とりまつ畳 株式会社 TORIMATSU TATAMI

【激安畳・即対応可能】畳(たたみ)の張替え・襖(ふすま)の張替え・障子(しょうじ)の張替え・クロスの張替えは、低価格で安心のとりまつ畳へご相談ください。

お見積り無料 電話番号

土日休まず受付対応!即対応可能!
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

畳の嫌な臭いを消すには?原因別の対策4選を紹介します

  • 畳 | 2020/09/28

    畳の嫌な臭いを消すには?原因別の対策4選を紹介します

    畳の部屋が好きな方のなかには、イ草の独特な香りが好きな方も多いのではないでしょうか。イ草の香りにはリラックス効果があり、ストレスを抱える現代人にとって、畳の部屋は特別な癒しの空間として親しまれています。



    しかし、せっかくの畳にイ草以外の嫌な臭いが染みついてしまい、取れなくなってしまうことも少なくありません。その場合に、どのように対処するのが効果的なのでしょうか。
    本記事では畳の嫌な臭いを消すために効果的な対策を、臭いの原因別に紹介します。

    畳に臭いが発生するおもな原因

    畳に臭いが発生するおもな原因
    畳を使い続けていくうちに、イ草の香りとは別の臭いが発生してしまうのはなぜでしょうか。まずは、考えられるおもな原因を見ていきましょう。

    湿気や食べこぼしでカビが生えている

    畳のイ草には、水分を吸収しやすい性質があります。湿気が多い状態が続くと、畳が過剰に水分を吸収してしまい、カビが発生しやすい条件がそろってしまうのです。
    以下の条件に当てはまる場合は、特に気を付けましょう。

    ・布団を長時間敷きっぱなしにしている
    ・部屋を一日中閉め切っている
    ・畳の部屋で飲食することが多い

    カビの生えやすさは、部屋の日当たりや家具の配置にも左右されます。また、新品の畳であるほどカビが繁殖しやすい点も注意が必要です。

    室内でペットを飼っている

    ペットを飼っている家庭の場合、畳の上でペットが尿をしてしまう場合もあるでしょう。普段はトイレで尿ができていても、病気が原因で漏らしてしまったり、ちょっとした環境の変化にストレスを感じて、畳の上で排尿してしまったりする場合もあります。

    また、ペットの嗅覚は人間よりも優れているため、畳に少しでも臭いが残っていると、同じ場所にもう一度尿をしてしまうかもしれません。アンモニア臭が畳に染みつかないよう、適切な方法で対処しましょう。

    畳の部屋でたばこを吸っている

    室内でたばこを頻繁に吸っていると、畳に煙の臭いが残ってしまいます。たばこを吸っている本人はさほど気にならないかもしれませんが、非喫煙者にとっては嫌な臭いに感じられる場合が多いのではないでしょうか。

    たばこの臭いは一度付着すると取れにくく、芳香剤でかき消そうとしてもなかなか消えません。畳だけでなく壁紙やカーテン、カーペットにも臭いが染みつくため、なるべく室内での喫煙は控えたほうがよいでしょう。

    【原因別】畳の臭いを消す方法4選

    畳の臭いの原因が判明したところで、次は原因別に消臭方法を確認していきましょう。

    畳の臭いを消す方法【カビ臭】

    カビの臭いを消すには、消毒用エタノールを活用するのが効果的です。まずは布で畳に付着したカビを拭き取り、掃除機をかけて取り除きます。その後、畳全体に濃度75~80%のエタノールを振りかけ、しっかりと絞った雑巾で乾拭きしてください。

    畳の目の奥に入り込んだカビを掻き出すなら、歯ブラシを使用するのがおすすめです。歯ブラシは畳の目に沿わせて動かしましょう。

    茶がらで消臭効果をアップ【カビ臭】

    カビの臭いを取り除く方法として、茶がらをまく方法も有効です。緑茶や紅茶を飲み終わったあと、茶がらの水分を十分に切ってから畳にまいてみてください。茶がらには消臭効果があるほか、畳の上の埃や髪の毛をからめ取ることも可能です。掃除と消臭が終わったら、ほうきで茶がらを集めて片付けましょう。

    ただし、茶がら自体にカビ取りの効果はありません。エタノールスプレーを使ったあとに、仕上げとして茶がらを活用するとよいでしょう。

    畳の臭いを消す方法【ペットの尿の臭い】

    ペットの尿の臭いを消すには、熱湯を使った方法が効果的です。もしペットが畳の上で尿をしたら、まずは尿を拭き取って乾いた状態にしてください。その後、尿の臭いが残っている部分に少しずつ熱湯をかけて、水分を拭き取ります。

    上記の作業を何度も繰り返すことにより、ペットの尿の臭い成分を分解することが可能です。ただし水分が残っているとカビ発生の原因となりますので、熱湯をかける量には十分に注意しましょう。

    畳の臭いを消す方法【たばこ臭】

    たばこを室内で吸うと、畳だけでなく部屋中にたばこの臭いが残るものです。たばこの臭いを取り除くためにも、換気を毎日しっかりと行ない、時間をかけて臭いの元を消していきましょう。消臭のために、空気清浄機を活用するのもおすすめです。

    なお、壁やカーテンのたばこ臭には重曹が効果的といわれていますが、畳には適していません。畳に使用すると変色してシミになるおそれがあるため、十分に注意が必要です。

    まとめ

    畳の嫌な臭いには、必ず何らかの原因が潜んでいるはずです。換気をこまめに行なったり、室内でたばこを吸うのを控えたりするなど、日頃の生活習慣を見直すことで、畳の臭いが発生しにくくなるでしょう。また、畳に染みついた嫌な臭いを確実に消すためにも、臭いの原因に合わせて対処法を変えることが大切です。

    上記の方法で消臭しても効果がない場合は、畳の張り替えなどのメンテナンスを検討してみましょう。とりまつ畳なら、表替えを1畳3,500円から行なえます。畳の専門店ならではの低価格で対応可能ですので、取れない臭いに悩んでいる方はぜひご相談ください。



関連記事