とりまつ畳 株式会社 TORIMATSU TATAMI

【激安畳・即対応可能】畳(たたみ)の張替え・襖(ふすま)の張替え・障子(しょうじ)の張替え・クロスの張替えは、低価格で安心のとりまつ畳へご相談ください。

お見積り無料 電話番号

土日休まず受付対応!即対応可能!
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

畳のメリット・デメリット│イ草畳、樹脂畳、和紙畳の違いを徹底解説

  • 畳 | 2023/10/30

    新築の家を建てるとき、あるいは大規模なリフォームを行なうときに、和室を作るべきか悩まれる方が多いでしょう。和室の有無を検討する際は、床に敷く畳の種類やメリット・デメリットについても詳しく知っておきたいところです。

    今回は畳のおもな種類について、素材別に解説していきます。イ草畳・樹脂畳・和紙畳の違い、それぞれの魅力を知りたい方はぜひご一読ください。

    知っておきたい畳の種類

    畳を素材別で大きく分けると、イ草畳・樹脂畳・和紙畳の3種類があります。古くからある畳はイ草から作られていますが、近年は樹脂や和紙など選択の幅が広がりました。

    一般的な畳とは別に、琉球畳や置き畳(ユニット畳・システム畳)などもあります。これらは混同されることもありますが、厳密には別物です。

    琉球畳は七島イという植物を使用しますが、置き畳は七島イ以外の素材(イ草・樹脂・和紙)などさまざまなものを使用します。置き畳は持ち運びできるほど軽く、フローリングの部屋に簡単に敷けるのが特徴です。

    イ草畳の特徴

    ここからは、イ草畳・樹脂畳・和紙畳の特徴、メリット・デメリットを紹介します。

    イ草畳のメリット

    伝統的なイ草畳を使用するメリットは、天然素材であるイ草特有の香りを楽しめる点です。イ草の香りには副交感神経を高める働き、リラックス効果があるといわれています。

    思わず寝転びたくなるようなイ草の質感も、多くの方を魅了してきました。まだ、イ草はスポンジ状の構造になっているため、畳の上を歩いても音が響きにくいメリットがあります。フローリングと比べると転んでもケガをしにくく、小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

    イ草にはほかにも、室内の湿度を調整する機能や、化学物質のホルムアルデヒドを吸着して空気を清浄する機能などがあります。

    イ草畳のデメリット

    イ草は天然素材であり、状態が悪くならないようにお手入れが必要です。空気中の水分を吸収しやすいため、カビやダニの発生に注意しなくてはなりません。窓を開けたり除湿機を使ったりして、室内を適切な湿度に保ちましょう。

    また、イ草は日光に当たると次第に色が変わっていきます。紫外線カットのカーテンを使用するなど、日焼け対策を行なうことで日焼けの進行を防げます。

    樹脂畳の特徴

    樹脂畳とは、プラスチック素材(ポリプロピレン)を使用した畳のことです。樹脂畳には以下のメリット・デメリットがあります。

    樹脂畳のメリット

    樹脂畳は撥水性・耐久性に優れているため、水に濡れる場所、人が多く出入りする施設でよく使われます。汚れが付いてもお手入れしやすく、小さなお子様やペットがいるご家庭にとってメリットが大きい畳です。

    カラーバリエーションが豊富であり、洋風なスタイルに仕上げることもできます。また、色褪せしにくく日焼けにも強いため、新調したときの色合いを長く楽しめるでしょう。

    樹脂畳のデメリット

    樹脂畳のデメリットは、イ草畳のような香りや風合いを感じられないことです。昔からある和室の雰囲気が好きな方は、樹脂畳ではなくイ草畳を選ぶほうがよいでしょう。

    また、樹脂畳はプラスチック製ですので、上に熱いものを置くと畳が溶けてしまいます。アイロンやこたつを使用する際は、取り扱いに十分な注意が必要です。

    和紙畳の特徴

    和紙畳はその名のとおり、こより状にした和紙を編んで作る畳です。和紙畳には以下のメリット・デメリットがあります。

    和紙畳のメリット

    和紙畳は、イ草のようなやわらかな踏み心地を持ちつつ、耐久性に優れています。日焼け・変色にも、足の爪による引っ掻きキズにも強い畳です。さらに、カビやダニの発生も防いでくれます。

    また、和紙畳は樹脂でコーティングされていることから、水濡れも気になりません。樹脂畳と同様にデザインが豊富で、和の趣がある空間、ポップで明るい空間など、お部屋の雰囲気に合わせて楽しめます。

    和紙畳のデメリット

    和紙畳のデメリットは、樹脂畳と同様に、イ草畳のような香りや質感を楽しめない点です。

    さらに、イ草と比べると触ったときの手触りがやや固いため、昔ながらの畳をイメージしていると少し物足りなく感じるかもしれません。また、経年劣化による汚れやベタつきにも注意が必要です。

    まとめ

    和室を新たに作る際には、最初に自分が求める空間のイメージを作っておきましょう。畳の香りや風合いを楽しみたいのか、お手入れが簡単な畳が良いのか、人によって求めるものも変わってきます。

    イ草畳を選んで和の雰囲気を満喫するのも、樹脂畳や和紙畳の機能性を重視するのも、その人の選択次第です。

    畳の種類で迷ったときは、和室のプロフェッショナルであるとりまつ畳がお手伝いします。畳だけでなく障子や襖など、和室に関することなら何でもご相談いただけます。気になる畳がある方も、畳の種類を知りたい方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

    TEL:0120-211-021



関連記事